好きなことを仕事にして
生きていく未来

図工パークを運営している名門画塾グランガルルは、美大予備校です。
講師は現場経験豊富なプロのデザイナーたち。
過去に育てたプロは1500人以上。

私たちは子どもたちを芸術家や、過度に尖った方向性に導くことが望ましいとは考えていません。重視しているのは子ども一人ひとりがどんな能力を持ち、何が好きで、その子にとっての幸せな生き方とはどのようなものか、という点です。
そしてその能力を社会の中で活かしていくために、どのような仕事が適しているのか、どのような人々と働くことが幸福につながるのかー… 一緒に過ごして行く過程でそのヒントを一緒に見つけるのが私たちの役目です。


続けたい!もっと専門的なことを学びたい!と思ったらそのまま上を目指せる環境が整っています!これはグランガルルだからこそできること。図工パーク、中等部、漫画アニメ教室、高等部グランガルル間の移籍は入会金が無料です。一人一人の人生を丁寧にサポートをしています。

「図工が好き」「絵が好き」と聞いてたまに保護者の方に心配されるのが、「就職先が少ないのでは?」「生活を切り詰めた芸術家になってしまうのでは?」といった進路についてです。図工パークで培ったデザイン思考を活かす未来のお話しをさせてください。

プロダクトデザイナー(立体系)、グラフィックデザイナー(WEB、ポスター、広告、写真、ロゴ、キャラクター)、動画クリエイター、ゲームクリエイター、アニメーター、建築家、空間デザイン、ファッションデザイナー、3DCGデザイナー など多くの仕事があり、自分に合った職を選ぶことができます。特に今デザイン業界は人手不足なので、基本就職に困ることはありません。

画家、作家、アーティストなど。自分で作品を作って、自分で広報をして、自分で売っていく。自由度が高く、好きな時に好きなことができるのがメリットです!自分の意思でどんどん動ける人にはアーティストがおすすめですが、成功するまでに時間がかかることが多いのです。

よく勘違いされているのですが、美大は絵だけを学ぶ場所ではありません。実は美大に通っている8割の生徒が、企画、ブランディングなどのデザインや考え方を学んでいます。図工パークで養った発想力、問題発見力、解決力、造形力はクリエイティブな職に活きていきます。美大卒業後の進路は、デザイン職以外にも、企画系や、広報、SNS運用など、幅広い選択肢があります。

ぜひ図工パークを飛び出して、グランガルルの講義に参加してみてください!プロのデザイナー、プロのアニメーター、漫画家、武蔵美など全国の美術大学の教授がグランガルルには集まります。
普通の図工教室ではなかなか体験することができないプロとの対談。実際に現場で働いているプロの話を聞いて、「自分も将来こうなりたい!」「こんな仕事もあるんだ!」という発見にもつながります!ぜひ保護者の方も一緒にご参加くださいね。
開催日についてはブログやSNSをご確認ください!

ガルルネーム:まお
高校:岡山工業高校卒業

図工パークでの経験は確実に今に繋がっていると思います。自由に工作ができるとても良い場所です!グランガルルが運営しているアニメコースにも通っていました!美大受験のために通った高等部では自分の志望校はもちろん、他の学校の試験で使う様々なデッサン、色彩構成に挑戦する機会があるので、急に志望校を変えても臨機応変に対応できるのも良いところです!試験がプレゼンテーションと面接だったのですが、話し方も指導してもらい、特待生として合格できました!

まおの作品

ガルルネーム:ランプ
高校:岡山後楽館高校卒業

小学3年生の頃に、図工パークに通い始めました。そして、ガルルの中等部と高等部を含め、約10年間お世話になりました。自分の技術がみるみる成長し、自信がつくのを感じました。私が努力し成長できたのは、励まし合う仲間がいたからです。ガルルは、同じような目標を持った人がたくさんいるので、気の合う仲間を作ることができます。ハロウィンパーティーといったイベントはもちろん、くだらない話で爆笑したり、お互いの作品や将来について真剣に話したり、講師の方と談笑したり、そういった何気ない日常が、とても楽しく大好きな時間でした!受験期は辛かったですが、仲間や講師の方々のおかげで、それ以上に楽しい思い出が多く、充実していました。ガルルに出会えてよかったです。

ランプの作品

※このWebサイトに掲載されているコンテンツ(文章、コンセプト、画像、デザイン、プログラム等)は、著作権法により保護されています>詳細はこちらからご覧ください

岡山校/北長瀬校/くらしき校/
岡山東校/岡山南校/大阪茨木校