制作風景と課題作品
図工パークで実際に制作している様子と
過去の課題作品たちです。このほかにもたくさんの課題を用意しています。
図工パーク、図工パーク中等部、グランガルル中等部の作品を掲載。
Atelier photo gallery
制作風景
考えさせる課題
「この課題を通して何を考えて欲しいのか」「何を学んで欲しいのか」プロのデザイナーが考案しています。毎月変わる課題は、取り組む前に講師が豆知識を説明したり、取り組む中で新たな発見をしてもらっています。

パリコレで使われた布を使う
この課題で使用する素材は図工パークの講師がパリで直接選んで持って帰ってきた、実際にパリスコレクションで使われた高級な布なんです!パリコレは年に2回、世界の高級ブランドが新作を発表し、これによってその年のファッションの流行が左右されるのです。そんな豆知識を生徒に伝えて、「流行」ってここから始まっているんだ!と子どもたちは新たな学びを得ます。

チームで制作
グループ制作も行っています。テーマを決めて、教室のみんなで楽しくお話ししながら1つのものを合同で完成させていきます。お友達の主張を認めながら、自分の意見を発言し他者に認めてもらう。そんな体験をしながら社会性を育てます。

物語を考える
ストーリーのあらすじを考え、そのストーリーにあわせて巣箱と鳥を制作する課題です!鳥はどんな性格なのか、なんで巣箱に住んでいるのか、どんな場面なのか…作品をストーリー化することで、自分の作品にさらに愛着が湧いてきます!
ストーリーを考えてそれに合わせて絵を描くという試験が関西の大学などで、実際に行われています。
これまでの課題
























【図工パーク】
生徒作品
毎月発表される課題以外にも、たくさん選べる課題を用意しています。絵画や自由制作、ポスター制作、iPadを使ってデジタルイラストを描いてもOKです。好きなことを思いっきり楽しめる環境が整っています。















【図工パーク中等部】
生徒作品
図工パーク中等部は、図工パークの延長でそのままくりあがりが可能です。図工パークと変わらず、絵や図工をメインで自由に制作していただけます。









【グランガルル中等部】
生徒作品
さらに本格的なレベルアップを目指す教室です。自由制作コースと、美術高校受験コースの2つがあります。過去に高校生を何人も美大に合格させてきた、優しい女性の先生が指導しています。美術系の高校をめざす特別カリキュラムでは、面接練習も対応しています。グランガルル中等部は岡山校のみです。








