8月の課題のお知らせ
【和傘をデザインしよう】
今回は、和の雰囲気を演出する傘をデザインする課題です☂️
和傘は日本の伝統的な文化の一つですが、最近は使われなくなってきましたね。自分だけのオリジナルのミニ和傘を作ってみましょう!
そして今回のポイントは「和」をデザインすること!
では、どうすれば「和」の雰囲気を感じられるデザインになるのでしょうか?
日本の江戸時代以前の絵画、建築、彫刻、工芸など見られる特徴や技法を
デザインの要素に取り込むことで「和風デザイン」をつくる事ができます。
具体的には。。。
①日本の紋様をデザインに取り入れる
亀甲模様、青海波、七宝など、伝統的な模様
②黒や白を混色して落ち着いた日本らしい色に
日本には「伝統色」という色があります。長く愛されてきた日本美を表現する色なので、「伝統色」を活用できれば和風なイメージを表現しやすくなります。
③日本特有のモチーフや技法をデザインに落とし込む
富士山や桜など、日本ならではのものを描くと簡単に和の雰囲気が表現できます。
④筆の質感を残す
あえて筆のかすれを残したり、筆圧を変えて線に強弱をだしてみるのもおすすめです!
などなど。。。
今回はデザインをする課題です♪どうすれば和を感じるデザインになるか、考えながらつくってみましょう!✨
————-
閉じたり開いたりもできます☂️✨
メイキング動画もご覧ください!
※このブログに掲載されている課題は、図工パークが多大な時間、労力、費用をかけて企画立案して独自に作り上げたものとなります。そして、図工パークと同一(又は類似の)事業を営む事業者が、営利の目的をもって本課題内容を模倣して自らの事業に用いる行為は、その利用行為の態様によっては図工パークの権利・利益を侵害する違法な競合行為となり得ます。そのため、このブログに掲載されている課題を模倣して自らの事業に用いることをご検討されている図工パークと同一(又は類似の)事業を営む事業者の皆様におかれましては、予めご利用の前に図工パークにお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。